2013年12月26日
◆大浦湾
辺野古の海の隣に位置する大浦湾。

山のような、アオサンゴの群集。長さ50m、幅30m、高さ12m(大浦湾生き物マッププロジェクトより)。石垣島白保のアオサンゴとは、趣が違います。 2007年12月23日撮影

接写すると、ポリプの触手が見えます。骨格の断面は青色をしています。 2007年12月23日撮影

アオサンゴの周りには、いろんな生きものがいます。タイワンカマスの群れもいました。 2007年9月30日撮影

大きなハマサンゴの仲間も。ハマサンゴ類の成長速度は、1年で1~2cmだそうです。 2007年12月23日撮影

いろんな種類のサンゴがあるところもあります。 2008年5月6日撮影

ウメイロモドキでしょうか。 2008年12月23日撮影

スズメダイの仲間。魚種が多い印象です。 2008年12月23日撮影
辺野古の海も大浦湾も、人の手で壊すのではなく、いかにして守っていくか、が大切だと思うのですが・・。
※スキューバダイビングで撮影

山のような、アオサンゴの群集。長さ50m、幅30m、高さ12m(大浦湾生き物マッププロジェクトより)。石垣島白保のアオサンゴとは、趣が違います。 2007年12月23日撮影

接写すると、ポリプの触手が見えます。骨格の断面は青色をしています。 2007年12月23日撮影

アオサンゴの周りには、いろんな生きものがいます。タイワンカマスの群れもいました。 2007年9月30日撮影

大きなハマサンゴの仲間も。ハマサンゴ類の成長速度は、1年で1~2cmだそうです。 2007年12月23日撮影

いろんな種類のサンゴがあるところもあります。 2008年5月6日撮影

ウメイロモドキでしょうか。 2008年12月23日撮影

スズメダイの仲間。魚種が多い印象です。 2008年12月23日撮影
辺野古の海も大浦湾も、人の手で壊すのではなく、いかにして守っていくか、が大切だと思うのですが・・。
※スキューバダイビングで撮影
Posted by 有光綾子 at 23:37
│辺野古