2011年09月13日
◆泡瀬干潟 ・ 来訪者
海は行くたびに、発見や出会いがあります。
泡瀬もそうです。
2010年のことですが、干潮時に歩いていたら水深5cm程度の浅い水の中に、大きさ2cmくらいの蝶のような見慣れない生きものがいました。
トビウオの仲間の稚魚です。
大きな胸鰭と腹鰭が白い羽のようで、美しくかわいらしい姿でした。
どこで生まれて、泡瀬にきたのでしょうか。
そしてどこに行ったのか・・。
いつも泡瀬で見かけるおなじみの生きものの他に、来訪者のようにやって来る生きもの達にも出会います。
魚類の専門家に写真を見ていただいたところ、「ニノジトビウオではないか」とのことでした。
泡瀬干潟 ニノジトビウオ?(稚魚)
撮影日 2010年5月17日 干潮時
泡瀬もそうです。
2010年のことですが、干潮時に歩いていたら水深5cm程度の浅い水の中に、大きさ2cmくらいの蝶のような見慣れない生きものがいました。
トビウオの仲間の稚魚です。
大きな胸鰭と腹鰭が白い羽のようで、美しくかわいらしい姿でした。
どこで生まれて、泡瀬にきたのでしょうか。
そしてどこに行ったのか・・。
いつも泡瀬で見かけるおなじみの生きものの他に、来訪者のようにやって来る生きもの達にも出会います。
魚類の専門家に写真を見ていただいたところ、「ニノジトビウオではないか」とのことでした。

泡瀬干潟 ニノジトビウオ?(稚魚)
撮影日 2010年5月17日 干潮時
Posted by 有光綾子 at 22:46
│泡瀬干潟